大切な人に想いを伝える『手紙寺』を紹介~自分と向き合い前向きな明日へ~

手紙寺の紹介記事アイキャッチ

面と向かっては言いづらいことも、手紙にすると不思議と伝えられることってありますよね。 

また、もう会うことが叶わないため、伝えたいことを伝えられないまま抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 

ライフエンディングジャーナル第24弾。今回は手紙を書いて気持ちを届ける、という供養を伝えている『一般社団法人 手紙寺』をご紹介します。

この記事の目次

  1. 一般社団法人 手紙寺とは
  2. 手紙寺で扱う2つの手紙
  3. 手紙寺のご担当者にインタビュー
  4. 一般社団法人 手紙寺 概要

一般社団法人 手紙寺とは

手紙とボールペン

手紙寺はその名の通り、「手紙」を預かってくれるお寺です。ただ、その手紙の宛先は大きく分けて2つ。

  • 自分が旅立った後に気持ちを伝えたい人
  • すでに旅立ってしまったあの人

「旅立つ人から残される人へ」「残された人から旅立った人へ」というように「死」と「生」という時空を超えて想いを届けるための手紙を取り扱っています。どうしても言えなかったあの言葉や、伝えておきたい感謝の気持ちを手紙にしたためて、お寺に預かってもらう、手紙の新しい仕組みです。

手紙寺の由来は、前代表理事である井上城治氏が、2004年に「手紙参り」を寺院で始めたことにあります。

その後2019年3月に一般社団法人として法人化し、手紙寺での取り組みを広める活動をしています。手紙寺は現在、国内に4ヶ所(東京都2ヶ所、埼玉県1ヶ所、千葉県1ヶ所)あります。

手紙を書くことに集中できるラウンジ『手紙処』

手紙処

手紙寺が取り組む活動の一つとして、『手紙処(てがみどころ)』という施設があります。千葉県船橋市にある船橋昭和浄苑内にある『手紙寺 船橋』には、落ち着いた気持ちで手紙を書くことのできる『専用ラウンジ 手紙処』があります。

ラストレター(自分の死後、残される人へ宛てた手紙)を記すには、日頃の生活を離れて手紙と向き合うためにふさわしい場所が必要と考え、手紙処を建立したそうです。そのため、霊園という祈りの空間に設置することで、気持ちを大切につなぐための演出をしています。

コーヒーマシーンを置き、参詣者がゆっくり過ごすラウンジとしての機能も充実しています。

手紙処は奈良の正倉院と同じ校倉造りで、天然の木をたくさん使用して建てられました。正倉院が古の記憶の収蔵庫であるように、手紙処も手紙という形で想いを長く留めるために適していると考え、デザインされています。

また、こだわり抜かれたデザインは2017年度にグッドデザイン賞を受賞しています。

参照 手紙処 グッドデザイン賞受賞ページ

手紙寺で扱う2つの手紙

手紙寺で扱う2種類の手紙

手紙寺では、「残される人へ宛てた手紙」と「旅立った人へ宛てた手紙」の2種類を扱っています。それぞれ、下記の名称で手紙寺では呼び、取り扱っています。

  • 手紙箱「ラストレター」…名前の通り人生最後の手紙。生前、気持ちを伝えたい人へメッセージや写真などを詰めた箱です。
  • 手紙参り…旅立った人へ手紙を書き、お寺でお焚き上げしていただくことで気持ちを届けます。
具体的に、どういった流れを手紙を書き、手紙寺に預かっていただくのかそれぞれ紹介します。

手紙箱について

『手紙箱』は、『ラストレター®(=生前に大切な人へ向けて書いた手紙)』と写真などを詰めて保管するものです。自分が亡くなった後に、手紙寺から手紙の宛先に書いた相手へ渡していただくものです。 

『ラストレター®』には、今感じていることや思い出、話したいことなどを自由な内容を自由な書き方で書くことができます。

想像するのは難しいですが、自分の死後に、手紙を受け取る相手に伝えたいことをしたためます。長さに決まりはなく、書く人の想いがあれば、素晴らしい『ラストレター®』として残すことができます。

また、手紙を書くことで自分自身と向き合うことになり、貴重な時間になります。

手紙箱のお申込み~お渡しまでの流れ

手紙箱で大切な人へ手紙を残したいときに、手紙箱を購入するところから渡すまでの流れをご紹介します。

  1. 1. 『手紙箱』を申し込み、手紙箱を受け取る
    手紙寺の公式サイトにある手紙箱のページからも購入可能です
  2. 2. 同封のカードに「想いを託したい相手」へ手紙を書く
  3. 3. 写真や想いでの品などを手紙箱に収め、封印する
  4. 4. 手紙寺に手紙箱を送る
  5. 5. 手紙寺で保管される
  6. 6. 毎年年末に、契約者に届けられる「手紙箱」のお預かり連絡を受け取る
  7. 7. 契約者様が亡くなった後、受取人様へ手紙寺から「手紙寺郵便」としてお渡し

手紙箱に収めた手紙や品物は、何度でも書き換えたり、見直したりすることができます。

よって、一度書いた手紙で言い残したことがある場合は、何度でも追加することが可能です。手紙には時間とともに変わる気持ちを反映することができ、後悔がないように伝えられます。

手紙箱の中身と費用

手紙箱

手紙箱は箱と便せんをセットで購入することができます。

○購入内容
手紙箱1箱/便せん1枚/封筒1枚/説明書1枚/返信用宛名

○サイズ
内寸:縦155×横220mm、外寸:40mm

手紙参りについて

手紙参り』とは、 今は亡き人に向けて手紙を書き、手紙寺でお焚き上げしていただくことです。手紙寺を運営する寺院の住職がしっかりと供養をしてくださるため、手紙の内容を他の人に読まれることもなく、お焚き上げによって天上の世界に住む故人に届けてくれます。

手紙参りで使用する封筒や葉書きは、専用の物でなくても、お手元にある封筒や葉書きで受け付けてくれます。

また、手紙寺ではオリジナルの『手紙参りセット』を販売しています。手紙参りセットを使用して手紙参りをされる場合は、「手紙参り供養」の際に僧侶に大切な「あの人」の名前を読み上げていただけます。※手紙参り供養を参照

手紙参りセットの紹介と費用

手紙参りセット

そのまま書いて投函することができる、手紙参りセットを手紙寺では販売しています。便せんに想いを書いて封筒にしまい、切手を貼らずにポストへ投函することができます。

手紙寺に届いた手紙は、手紙寺が責任を持ってお焚き上げしてくださいます。

手紙参り供養

手紙寺に手紙参りとして預けられた手紙は、「手紙参り供養」にて住職がお焚き上げを行います。その際、事前にお申込みされた方には、名前を読み上げていただけます。

手紙参り供養での名前の読み上げに関しては、手紙寺の申込ページから申し込みが可能です。

手紙寺の名称や仕組みは、東京2020オリンピック競技大会のピクトグラムを手掛けた廣村デザイン事務所と5年の歳月をかけて開発されました。その内容は、NHK番組『プロフェッショナル 仕事の流儀』でも特集されました。手紙寺の仕組みや名称は、廣村デザイン事務所と手紙寺が共同で管理しております。

手紙寺の仕組みや名称の使用を希望される方は、直接お問合せください。

手紙寺のご担当者にインタビュー

手紙寺ができた背景や、手紙を向き合うことでどのような効果があるのかなどを手紙寺の広報担当・水間さんにお伺いしました。

編集部ロゴLife.編集部

井上住職が手紙寺を作ろうと思われた背景には、お父様とのエピソードがあるとお聞きしました。具体的には、どのような体験から、なぜ手紙寺を構えようと思われたのでしょうか?

水間さん:手紙寺は東京都江戸川区のお寺の住職である井上が始めました。

井上は、お父様が亡くなった23歳の時にお寺を継ぎました。そしてお寺の維持運営に悩んでいた2003年、井上は父の七回忌で、ふと7歳の時に父から言われた言葉を思い出したそうです。

それは、「自分が死んだら、本尊の上にある伝言を読んでほしい」という言葉です。井上ははしごを持ち出して、本尊の真上の天井裏に行くと、懐中電灯で照らした木の板に墨でメッセージがあったそうです。

「後継に告ぐ 證大寺の念仏の法灯を絶やすな」

この言葉が井上の背中を押してくれたとはよく話しています。もちろん、寺院の維持運営を軌道に乗せることは容易ではありませんでしたが、覚悟を決めて奔走し、法灯を守り続けていられます。

編集部ロゴLife.編集部

亡くなった後に伝えたい言葉を残されていたのですね。受け取った側としては、時を経て受ける言葉なので、より重みを感じるのでしょうね。

水間さん:そうですね。メッセージを改めて読んだことで生きる力をもらったという経験から、手紙は残された人たちに力を与えるものだと井上は思ったそうです。よって、そのことを広めたいと強く感じたそうです。

編集部ロゴLife.編集部

それでは手紙寺の活動を通じて、叶えようとされていることやミッションを教えてください。


水間さん
:井上の体験から「手紙を書くことは、送る相手に思いをはせながら自分と深く向かい合う行為。それが、自身が一歩を踏み出す契機になることもあるはず」と考え、老若男女問わず手紙に親しんでほしいと願っています。

また、「手紙を通じで生きる力を取り戻す」ことをミッションとしています。不安な気持ちを手紙を通じて解放するということです。

手紙寺を社団法人として立ち上げたのは、広範囲に手紙の大切さやこういった願いを伝えるために活動場所を広げたいという理由からです。

編集部ロゴLife.編集部

では、手紙寺の想いとして発信されている、「手紙を通してあの人と向き合い語り合うことで心が楽になる」ということはどのような事でしょうか。手紙を出すことで、どのような気持ちになるのを理想とされていますか?

水間さん手紙を書くことで自分の気持ちを解放し、生きる力を回復することを願いとしています。

「最後の手紙」と考えると、自分の人生の総決算と言いますか…自分の人生で誰が大事で何が大切かと考えることで自分と向き合うことになります。

だから大事な人に手紙を書こうとすると、自分と向き合うことになるのです。

また、「死」を考えたときに自分の人生を整理することになります。死を意識することで、残された人生をより良く生きていこうと前向きに考えられるようになるんです。

自分がどのように周りの人に恵まれてきたのか、与えられてきたのかを知ることができるので、今後は自分に何ができるかと考えるようになります。

またラストレターは、そういった故人の気持ちを知ることで、受け取った人たちが悲しみに暮れず、生きる力を回復していく効果もあると思います。

編集部ロゴLife.編集部

ラストレターは書く人・受け取る人どちらの心にも強さを与えてくれるということですね。
でも実際に書くときには、何を書いたらいいのか迷いそうです・・・。

水間さん:よく何を書いたらいいのか分からない、という声をいただきます。

そういう時は、手紙寺のサイトに掲載している動画をお見せして、受取人はこう感じるので、自分が受け取って欲しいことを書くといいですよと伝えています。

手紙箱を実際に受け取った人たちのインタビュー

手紙寺の受け取り人インタビュー実際に、手紙箱を親しい人から受け取られた人のインタビューが手紙寺のサイトに掲載されています。気になる方は、こちらの
手紙箱を受け取った方のストーリー①(手紙寺 森林公園)」 
手紙箱を受け取った方のストーリー②(手紙寺 船橋)」からご確認ください。

受け取りをされた人のインタビューや井上住職の体験からも、手紙で気持ちを伝えることは、直接伝えるよりもよっぽど相手に伝えられているのではと思います。

なぜなら、手紙の場合は何度も読み返して、メッセージの重さを何度も感じることができるからです。

そういったお話に加えて井上住職の体験談もお伝えし、自分が何を伝えたいのかを軸に書いてもらうことをお勧めしています。

編集部ロゴLife.編集部

自分が大切な人に何を伝えたいのか、という事を書くのが良いのですね。
それでは、手紙と一緒に手紙箱に入れるものは、どのような物が良いでしょうか?

水間さん:手紙箱には、大切な人へのメッセージや思い出の品などを入れられる人が多いです。手紙箱は一度預けていただいた後でも、手紙は何度でも書き換えることができ、収める品の見直しも可能です。

また毎年末、利用者のもとに「お預かりしていますよ」というお知らせが来る仕組みになっています。

そして「万が一の際は、手紙寺が責任をもって手紙箱を託したい人へ届けます」 というのをお伝えしています。

編集部ロゴLife.編集部

ラストレターは、手紙寺に関わるお寺でお墓を契約される人におすすめされていると聞きました。


水間さん
例えば、手紙寺が関わっているお寺では死を考えることが不吉ではなく、死について語り合うことでお互いをより大切に想いやる機会となると考えています。

お墓を契約することが、ご契約者様の新しい門出になるようにと考えています。よってお墓の契約時には、大切な人を思いやってラストレターを書き、思い出の品を同封して手紙箱に納めていただきお寺で預かっています。

手紙箱は本堂の横に建立した不燃製の手紙専用倉庫にて厳重に保管し、いつの日かお亡くなりになった際には、手紙寺が責任を持って相手の方にお渡ししています。 

ラストレターは何度書き直してもいただいても結構ですし、思い出の品を入れ替えることも可能です。よって、早いうちに書いていただいても、その都度、気持ちに合わせて変更していただけます。

編集部ロゴLife.編集部

手紙参りに関して伺います。新型コロナの影響で今年は特に帰省しない、実家にあるお墓に墓参りに行けないという人が増えましたが、手紙参りはそういった人に向いているのではと思いますがいかがでしょうか?


水間さん
:はい、仰る通りです。お墓参りになかなか行けない人っていると思うのですが、実際に手紙参りを経験された人から「お焚き上げをすることで、天国にいるおじいちゃんに届く感じがする」というお声をいただきました。

また、ご先祖様のことを考え、手紙を書くことだけでも立派な供養になります。

編集部ロゴLife.編集部

そうですよね。ご先祖様のことを考えるだけでも立派な供養だなと私も考えます。
ではその他、手紙参りでは、実際に自分が会ったことのない人へお手紙を書いても良いのでしょうか。とても好きだった俳優の方が突然亡くなったので、その方へ気持ちを伝えたいと考えています。


水間さん
:もちろんです。先日SNSで見かけたのですが、俳優の三浦春馬さん宛てに手紙参りされている方がいらっしゃいました。

手紙寺にお預けになった手紙は、中身を誰にも読まれることなく、住職がお焚き上げしてくださいます。よって、心の整理をしたいけど方法に悩む、といった人にもお勧めです。

編集部ロゴLife.編集部

誰に伝えていいのか分からない気持ちを、ご本人宛で送ることができるのも手紙参りの良い点ですね!
最後の質問になるのですが…昨今では以前に比べて、電子機器の発達により手紙を書く人が少なくなっていると聞きました。このような現代社会で、手紙寺をどのような人にぜひ活用してもらいたいとお考えでしょうか?


水間さん
このような先行きの見えない不透明な時代だからこそ、全ての人に自分の今の不安な気持ちを手紙を通じて解放し、前向きに生きる力を回復する場所が広がることを願いとしています。

編集部ロゴLife.編集部

この度は手紙寺の活動に関してお話をお聞かせいただきありがとうございました。

一般社団法人 手紙寺 概要

団体名一般社団法人 手紙寺
設立2019年3月15日
公式サイトhttps://tegamidera.jp/

手紙寺 アクセス情報

手紙処の手紙を書くスペース


手紙寺GINZA〒104-0061
東京都中央区銀座4丁目11-7
第二上原ビル3階
開館時間:8:30〜17:30
手紙寺 船橋〒274-0082
千葉県船橋市大神保町1306
開門時間:8:30〜17:30
手紙寺 江戸川〒134-0003
東京都江戸川区春江町4-23-1
開門時間:8:30〜17:30
手紙寺 森林公園〒355-0008
埼玉県東松山市大谷196
開門時間:8:30〜17:30

PR情報

『手紙箱』『手紙参りセット』は、手紙寺のサイトからオンラインで購入可能です。

ライフドットでは、手紙寺の活動や手紙処のある寺院・霊園の情報を掲載しています。

船橋昭和浄苑
3.7
20
所在地
千葉県船橋市大神保町1306
霊園種別
民営霊園
/
宗旨宗派
宗教不問
区画種別
一般墓/永代供養墓/樹木葬
参考価格
30万円

4.3
5
所在地
東京都江戸川区春江町4-23-1
アクセス
一之江駅から1.6km地図を見る
霊園種別
寺院墓地
/
宗旨宗派
その他の宗派
区画種別
一般墓/永代供養墓/樹木葬/納骨堂
参考価格
28万円~


編集後記

手紙寺の活動は、どんな人にとっても心の拠り所になるものだと感じました。自分の死後に伝えたいメッセージを手紙に書くことで、これからの人生をより前向きに生きていけるようになります。また、大切な人を失った場合に、心に残るモヤモヤとした感情を手紙に書くことで、悲しみから脱することができると考えるからです。直接の言葉やSNSといったデジタルで伝える文言ではなく、直筆であるからこその温かみも感じられます。すべてがデジタルにシフトしていくなかで、じっくりと向き合うことのできる手紙を通じ、心にもたらすパワーは大きいなと思います。

ライフエンディングジャーナルは、「Life.(ライフドット)」が企画・発信する特別インタビュー企画です。ライフエンディング業界のイマを取り上げ直接取材し、業界全体をライフドットからも盛り上げて行きます。業界に関わるサービスや商品、そして第一線で活躍する人々にフォーカスし、ライフエンディング業界に対する想いやこれからの展望をお届けいたします。

終活・ライフエンディングの基礎知識を解説